サーバーの設定など

サイトヘルスに出た「非常に古いデータベースサーバー」を改善する!ヘテムルのMySQLバージョンのアップの手順

ワードプレスのサイトヘルスステータスに「1件の致命的な問題」が出ており、現在使っているワードプレスのMySQLが古いからアップをしてね、というようなアナウンスが出ていました。以前から表示されていたのですが、MySQLのバージョンアップはデー...
wordpressのプラグイン紹介

WordPressでファネルを実装する!ファネルビルダープラグイン「Checkout & Funnel Builder by CartFlows」と「Funnel Builder for WordPress by FunnelKit」を比較

インターネットでモノを販売した後の動きを作れる「ファネル機能」は、物販だけではなくデータ商品やセミナーなど無形商品のマーケティングのシーンにおいても注目されている機能です。ワードプレス内で構築するのではなく、別途契約して使う「クリックファネ...
wordpressトラブル

Authorizationヘッダーがありません、とサイトヘルスで表示されたときの原因と直す方法

ワードプレスのサイトヘルスに「Authorizationヘッダーがありません」と表示されていました。タブを展開するとAuthorization ヘッダーは、このサイトに対して承認されたサードパーティアプリケーションによって使用されます。この...
wordpress

ロリポップの独自ドメインメールでGmailに送信するとエラーメールが返ってくるときの対処方法

ロリポップで使用している独自ドメインでメールアドレスを使っていると、Gmailに送信する場合のみ「Undelivered Mail Returned to Sender」というメールが返ってきてしまう場合があります。特徴としては、他の独自ド...
wordpress

ロリポップのIPアドレス、MXレコードを調べる方法

ムームードメイン以外でお名前ドットコムなどでロリポップを使う場合に、ロリポップのIPアドレスやメールサーバーのMXレコードを知る必要があります。例えばサブドメインをネットショップサービスで使いたい場合などはお名前ドットコムの方が細かく設定が可能です。ロリポップ側ではMXレコードを開示しておらず、とても分かりにくいのでロリポップのIPアドレス&MXレコードを知る方法を解説します
wordpress

お名前ドットコム(お名前.com)とロリポップサーバー、他サービスとの組み合わせで使う場合のDNS設定方法。メールをロリポップで使いたい

ロリポップで独自ドメインを紐づけるならば、一番簡単なのがムームードメインですが、「お名前ドットコム」で取得している、という方も多いことでしょう。なぜなら、「お名前ドットコム」はドメイン取得料が無料またはタダみたいな価格のキャンペーンをしてい...
wordpress

All in One SeoのSEO分析のチェックリストで「H1タグが見つかれませんでした 最良のSEO結果を得るには、各ページにH1タグを1つだけ配置する必要があります」の対処法

All in one seoというプラグインでは、メニューに「SEO分析」という機能があって、ワードプレス内で施せるSEO対策のチェックリストを表示してくれます。(要メールアドレス登録)ダッシュボードの「All in One SEO」のサブ...
wordpress

外観→テーマファイルエディターが表示されないときの対処方法

ワードプレスのテーマはCocoon(コクーン)かLightning(ライトニング)を使うことが多いですが、それぞれのワードプレスでスタイルシートなどを編集できる「テーマファイルエディター」が表示されているものと、されていないものがあるのに気...
wordpress

ヘテムルサーバーで最大のファイルアップロード上限を128MB以上に上げる方法

ヘテムルサーバーでは、デフォルトではファイルのアップロードサイズが100MBになっています。ワードプレスでは、画像をアップロードすることもありますし、ワードプレスの引っ越しやバックアップ、データ移行のプラグイン「All in One WP ...
wordpress

Yoast Duplicate Postで「書き換え&再公開」に失敗。「書き換え&再公開」のリンクが表示されない。「この投稿の複製が作成されました。この投稿に加えた変更は、複製版が再公開された際に置き換えられることに注意してください。」が消えない。不具合の対処方法

投稿や固定ページのコピーや複製、書き換え & 再公開ができる「Yoast Duplicate Post」。投稿の複製ができるプラグインは数ありますが、こちらは書き換えと再投稿ができるので気に入って使っています。どういう風に使うかというと、す...